http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif

masako yamakawa's Website
http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif

 

http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif
http://www.e-giin.net/_top/get_image_title.php?sid=1328761585&parts_id=8&id=yamakawa&title_image_no=335

http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif

http://www.e-giin.net/_image/common/blank.gif

私、山川まさ子の日常活動や見聞きした事を報告します。

 

  

OSK世界館の公演へ

2006.6.25    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1146&element_type=3&id=yamakawa 平松沙理(松原英子)が、世界館の公演で娘役のトップとして出演しました。入院中のお母さんにかわって、代理ママとして観てきました。素晴らしい舞台でした。

 

 

  

少子社会を考えるフォーラムに役員で参加

2006.6.19    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1145&element_type=2&id=yamakawa 公明党東京都本部女性局の「少子社会を考えるフォーラム」ーチャイルドファースト社会の構築をめざしてーと題して、講演会が開催されました。
 野上純子都本部女性局長の主催者挨拶、浜四津敏子党代表代行挨拶のあと、馬居政幸静岡大学教授のご講演がありました。最後の挨拶は、山口那津男都本部代表でした。
 私はこの講演会に、受付役員として参加いたしました。
 写真は、左から三多摩地域の受付を担当した、議員の大沢(日の出町)、山川(東村山市)、岩越(西東京市)、藤本(東久留米市)の4人です。

 

 

  

北山田んぼの参農塾田植え

2006.6.17    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1140&element_type=3&id=yamakawa 菖蒲まつりの北山公園隣の田んぼで、小学生の参農塾の田植えが、実施されました。有機農法による米作りに参加した小学生たちが、こわごわ田んぼに入って田植えをしました。

 

 

  

東村山市文化協会総会に出席

2006.6.16    

 

 

 東村山市文化協会の平成18年度総会が開催されました。今年から東村山市書道連盟からの理事として出席することになりました。細渕市長、丸山議長、谷村都議、佐藤都議などの多くのご来賓が、参加して盛大に無事に総会が、執り行われました。

 

 

  

維坊市の説明会に参加

2006.6.15    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1139&element_type=2&id=yamakawa 中国山東省維

市の沿海項目区投資説明会が、ホテルニューオオタニで開催されました。東村山市は、友好交流しているので、ご案内いただきました。日中友好協会として私(会長)と、仁平副会長が出席いたしました。
 写真は、張江汀副市長のご挨拶です。

 

 

  

インディペンデンス市ウェルカムパーティー

2006.6.11    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1134&element_type=3&id=yamakawa 東村山市国際友好協会の訪問団受け入れの「ウェルカムパーティー」が、市民センターにて午後5時から開会されました。
 多くの会員が参加して、歓迎のパーティーが、催されました。
 写真右は、東村山市から贈られた「はっぴ」を着た訪問団の皆様です。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1135&element_type=4&id=yamakawa

 

 最後に、全員で記念撮影をいたしました。大勢の参加者で、全員が画面に入りきれませんでした。

 

 

  

東村山第四中学の運動会に出席

2006.6.10    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1133&element_type=2&id=yamakawa 昨日の雨もすっかり上がって、梅雨の晴れ間に、朝8時半から平成18年度第44回運動会が開会されました。
 「全力合戦」のスローガンのもと、地域の来賓や父兄の前で日

の成果を発揮して頑張りました。
 写真は、2年生女子の200m走です。

 

 

  

菖蒲まつりのお琴クラブの皆様

2006.6.10    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1132&element_type=3&id=yamakawa 菖蒲の花も五部咲きになって、菖蒲まつりを盛り上げる「お琴クラブ」によるお琴の演奏がありました。
 右の写真は、山手先生と、お教室の皆様です。
 他には、茶道華道睦会による野点のお茶席もありました。

 

 

  

日本語教室7周年記念パーティーに出席

2006.6.10    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1131&element_type=2&id=yamakawa 東村山市在住の外国籍の方に、日本語と日本の生活を教えるための、地球市民クラブ日本語教室が、7周年を迎えました。記念の会を開催するとのご案内を頂きましたので、出席させていただきました。
 各国の方が楽しく語らいながら、ボランティアの教師との暖かい交流を感じました。

 

 

  

アメリカ・インディペンデンス市訪問団来日

2006.6.9    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1130&element_type=3&id=yamakawa 東村山市と姉妹都市のインディペンデンス市(ミズーリ州)から、学生訪問団が来日しました。学生11人と引率の先生1人の計12人が午後6時過ぎに市役所前に到着して、ホストファミリーと対面しました。
 写真は、市役所ロビーで、出迎えた細渕市長や国際友好協会の役員との紹介・挨拶です。

 

 

  

EG倶楽部のわくわくウォーキングに参加

2006.6.7    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1136&element_type=2&id=yamakawa NPO法人EG倶楽部主催のわくわくウォーキングに、参加いたしました。朝10時に、東村山駅に集合して、停車場の碑からスタートし、正福寺、北山公園、八国山、将軍塚(写真左)、ふるさと歴史館のコースで歩きました。
 説明は、東村山文化財を見る会の川畑会長です。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1129&element_type=3&id=yamakawa 北山公園の菖蒲も、次々と咲き出していました。

 

 

  

ジャワ島中部地震被災者支援募金活動実施

2006.6.4    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1125&element_type=4&id=yamakawa

 

 527日午前6時ごろ、インドネシア・ジャワ島中部でおきたマグニチュード6.3の地震による被災者の支援の募金を、東村山市議会公明党5人と谷村都議会議員と、青年党員とで久米川駅南口にて、午後2時から4時まで実施いたしました。
 日曜日の午後なので人通りもあり、多くのご協力がありました。早速、日赤を通じて被災者の手元に届くようにいたしました。

 

 

  

蘇州市訪問団歓迎会に出席

2006.6.4    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1121&element_type=2&id=yamakawa 日本の農業視察のために、友好交流都市蘇州市から、徐建明団長以下8名の訪問団が来訪されました。4日午前中に、野口町と久米川町の温室栽培農家を視察しました。澤田助役が、同行いたしました。
 その後、歓迎会を昼食をかねて久米川で開催いたしました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1122&element_type=3&id=yamakawa 歓迎宴は、細渕市長、澤田助役、室岡収入役、丸山議長(写真右から2人目)、罍副議長(3人目)と、東村山市日中友好協会役員有志が参加して、中島国際・男女参画課長の司会で賑やかに開催されました。
 2時には、借り上げたバスで都内のホテルへお帰りになりました。
 写真は、別れを惜しむ蘇州市通訳の庄さんとバスの前にて

 

 

  

菖蒲まつりの開会式に出席

2006.6.3    

 

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1126&element_type=2&id=yamakawa 今年の菖蒲まつりは、63(土)4(日)、10(土)11(日)、17()18(日)の6日間になりました。
 3日の午前10時からの開会式に出席して、まだ3分咲きの菖蒲の花を見て回りました。

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1127&element_type=3&id=yamakawa 早咲きの菖蒲と、菖蒲まつりの取材で、ケーブルテレビの撮影がありました。(写真右)
 
 東村山市商工会では、菖蒲まつりのために、可愛いい「しょうぶちゃんマーク」のジャンバーを作りました。(写真下)

 

http://www.e-giin.net/_public/get_image.php?image_no=1137&element_type=4&id=yamakawa